ClockRoom

さくらのレンタルサーバでCPANを利用する方法 | 運営ノート

さくらのレンタルサーバでCPANを利用する方法

さくらのレンタルサーバでCPANを利用する方法。 なぜ2回言う(笑) こんなの検索すればいくらでも出てきますが、どこもかしこも子孫参考な内容ばかりでほとんど同じ。 そしてそれらは面倒で難解なうえウチのニーズに合わない。 というわけで、ウチのニーズに合わせたCPANのセットアップメモ。

下準備 ────

% mkdir ~/bin

% mkdir ~/lib

% mkdir ~/db/pkg

% echo "setenv PATH ~/bin:$PATH" >> ~/.cshrc

% echo "setenv PERL5LIB ~/lib" >> ~/.cshrc

準備が整ったらCPANを初期化 ────

% cpan

色々と訊かれますが基本的にEnterを連打。 途中で「“Makefile.PL”の引数はどうするよ?」と訊かれるので以下を入力 ────

PREFIX=~ LIB=~/lib

ユーザ権限でCPANを利用する要の設定。 連打しすぎて下手こかないように(笑) 最後にリポジトリの場所を訊かれるので、アジア→日本→適当に2、3ヶ所を選択。 完了したらCPANを終了 ────

> exit

よその解説では引き続きCPANのアップデートなどを行いますが、レンタルサーバにおいてはこのあたりで手を引くのが無難かと。 なにが起こるかわからない。 必要次第、アップデートすればいいと思う。 以上で利用可能なのでモジュールをインストール。 例えば ────

% cpan -i WWW::Mixi::Scraper

ようやく本題です(爆) 私にとってmixiは重要な情報源なので巡回は欠かせません。 とはいえ、とんでもなく面倒くさいので、実際はCGIを介してRSSリーダーで斜め読み。

従来はWWW::Mixiを利用しておりましたが、これが全くメンテナンスされない。 mixiの仕様が変わると使い物にならない(苦笑) というわけで、かねてより、WWW::Mixi::Scraperへ差し替えたかったのですが・・・

依存モジュールが多すぎる(T^T)

依存モジュールを片っ端から、perl Makefile.PL、make、make test、make install・・・ 無理!!

CPANなら全自動だよねぇ。 利用しない手はないよねぇ。 てゆーか、手動は無理だから(^^; そんなこんなで、この記事へ至る。 ActivePerlの場合は素直にPPMを利用しましょう。 ところで、先の手順において連打しすぎて下手こいた場合は ────

% rm -rf ~/.cpan

なかったことにしてCPANの初期化からやりなおす。

コメント

名前
内容
送信

※URLを含むコメントはできません。