月次レポート 2009年6月
	
		なんだかわけがわからないうちに折り返し地点
		────
	
	
		- お絵描き, サウンド - 達成率: 58% / 効率: 117%
- 運営ノート - 更新頻度: 40%53% (適正値: 36%)
- ありぱす! - ラフから進展しないorz
- 時間の活用 - 連休の有無が創作意欲の決定的差でないことを教えられた
		
			今月は勝手気ままに、書きたいときに、書きたいだけ、書き連ねたつもりでしたが、更新頻度はむしろ最少だったのですね。
			集計してはじめて気づきました。
			それでも、「やや多い」という判定(汗)
		
	
	
		さ~て、いまだ迷走中なお絵描きはどうすればいいのかなぁ。
		危うくストックが尽きかけたので、他愛ないお絵描きでお茶を濁しましたが、依然として絶体絶命(ノД`)
	
	
	2009Q3のダヴィん家
	
		『ハヤテ』は続きますが『けいおん!』は終わってしまいました(T^T)
		でも、大丈夫。
		後釜が最強だから♪
	
	
		GA 芸術科アートデザインクラス
	
	
		『ひだまり』や『けいおん!』でお馴染み、私の大好きな「きらら系」ですね。
		原作がとにかく面白いのですよ。
		そしてなにより
		────
	
	
		- 監督: 桜井弘明 (チャチャ三羽烏)
- 構成: 待田堂子 (らき☆すた)
		四天王降臨((;゜Д゜)
	
	
		桜井弘明監督作品ですよ!?
		これを観ないでほかになにを観るのですか!!?
	
	
		加えて待田堂子とか( ´∀`)
		私のアニメライフ、これで尽きても悔いなし(爆)
		池田眞美子ならぶっちぎりだったのですが、それにしても、『だぁ!だぁ!だぁ!』以来の奇跡を予感せざるを得ません(^^)
	
	
	無題
	
		![[挿絵] 鉄道の信号機](../etc/image423.jpg) 
	
	
		これほどスタイリッシュなタイトルがほかにあるだろうか(爆)
	
	
		さておき、かれこれGWから続いている「絵が描けないシンドローム」が末期的なので、気休めに初心者お絵描きでお茶を濁してみるの図・・・...orz
	
	
		どうしても、キャラ絵が描けないので、お題は「鉄道の信号機」。
		特に意味はありません。
		ロケハンで撮りためた資料の中でお手軽そうなのがこれしかなかったとか、そういう理由では決してありませんよ(汗)
	
	
		ちなみに、モニタから2mくらい離れてご覧いただくのがうp主のおすすめ。
		(矯正)視力0.8弱ならなおよいです(;´Д`)
	
	
	ヒナちゃんの誕生日編
	
		泉ちゃん曰く、現在の『ハヤテ』は「ヒナちゃんの誕生日編」というセクションらしい。
		なるほど、どうりでヒナヒナすぎなわけですね。
		これが次回で完結、次々回からは・・・
		ずっとヒナさんのターンな気がする(汗)
	
	
		それにしても、ヒナさんが『残酷な天使のテーゼ』をうろ覚えで熱唱とか
		────
	
	
		もうわけわからん(;´Д`)
	
	
		個人的には生徒会三人娘の『時をかける少女』のがツボ(笑)
	
	
	ふでペン ~ボールペン~
	
		『けいおん!』でなにげに気づいたこと
		────
	
	
		![[挿絵] ふでペン ~ボールペン~](../etc/image422.jpg) 
	
	
		『ふでペン ~ボールペン~』を採譜してみたの図。
		合宿(第10話)で唯とあずにゃんが練習していた楽譜と、本番(第12話)の楽譜が微妙に違う。
		ギターのことはよくわかりませんが(笑)
	
	
	けいおん!\(^o^)/
	
		というわけで、一応、最終回らしい最終回でしたね。
		2年目の学園祭は見事に失敗する予定でしたが、さすがにアニメの最終回でアレはなしか。
		個人的にはあの締まらない雰囲気のが好きなのですが(笑)
		番外編で失敗を穴埋めして有終の美を・・・
		全然、違いました(^^;
	
	
		その番外編こと第13話は、やっぱり、普通に学園祭のあとっぽい
		────
	
	
		澪のPCがどう見ても白MacBookな件
	
	
		あまりにも見覚えがあるので手元のMacBookを確認。
		穴数も位置も完全に同じでした( ´∀`)
	
	
	経験的に危険な状態
	
		帰宅しても仕事のことを考えているorz
		仕事のことは職場でしか考えないと決めているのに。
		職場から離れた自分はどこにも属さない完全なる個人であると決めているのに・・・
	
	
	ヒナギクのごとく!!
	
		なんというか、いくらなんでも、さすがにヒナヒナすぎませんか?
		どのくらいヒナヒナなのか第1話から第11話までダイジェスト。
		ナギがハヤテに上級者(ry、もとい、全裸キスする第5話を除いて、なにかしら出番あり。
		総登場時間がナギよりも長いのは確実・・・
	
	
		どうりで洗脳されそうなわけだ(;´Д`)
	
	
		ファンサービスなのかな?
		監督の趣味なのかな?
		かなかな?
		第1期は監督の趣味で西沢さんが皆勤賞でしたからねぇ。
		主人公ですら皆勤賞ではないのにねぇ。
		まあ、とにかく
		────
	
	
		西沢さんとナギの出番を増やせ(爆)
	
	
	最終回 軽音!
	
		『けいおん!』第11話の次回(第12話)予告で「最終回」とかいうから、慌てて、調べようとしたところ、調べるまでもなく、Yahoo!のトップニュース!?Σ( ̄□ ̄;)
		本編は全12話、第13話は番外編とのこと。
	
	
		う~む、原作の面白エピソードをことごとくすっ飛ばしておきながら、本編を割いて番外編・・・
		なんだか煮えきらないなぁ(T^T)
		番外編ってなんだろう?
		番外編とか言いつつ、原作どおり、初日の出を迎えておしまいだったりして。
		だって、ほら、学園祭のあとは音楽ネタ皆無だし(爆)
	
	
		そして、いまだ詳細不明
		────
	
	
		DVD/BDが全7巻の謎
	
	
		今回の騒動で完全に迷宮入り(;´Д`)
	
	
	ASP.NETの難点
	
		やたらにプログラムネタが続きます(笑)
		というわけで、ASP.NETはぐうたら機能満載で本当にありがたいのですが、いささか難点がありまして・・・
	
	
		ウェブデザイナーとの相性が悪い(;´Д`)
	
	
		案の定ですけどね。
		デザインを優先するとぐうたら機能が使えない。
		ぐうたら機能を優先するとデザインが合わない。
		せっかくの機能が微妙な理由で使えない(T^T)
	
	
		このまま引き下がると今後のためによろしくありません。
		てゆーか、冗長なコードは書きたくない派(爆)
		ぐうたら機能が出力するHTMLを提示して、それをCSSで再デザインしてもらう方向で相談中。。。
	
	
	金の斧
	
		厚生年金がどれだけ下がるのか今から楽しみだ\(^o^)/
	
	
		それでも支給されたわけですが(苦笑)
	
	
		さておき、時短勤務などが絡むと算定が面倒くさいのか、経理のミスで過支給されてしまいました。
		黙っていればネコババできたかもですが、大人として恥ずかしいので、正直に申告したところ
		────
	
	
		あなたは正直者なので過支給の分も差し上げましょう。
	
	
		というわけで、公認強制ネコババ(爆)
	
	
		定額給付金よりも羽振りよい臨時収入を得た喜びもつかの間。
		そもそも、冒頭のとおり、標準報酬月額が数等級も下がるであろう大幅減収でしたね(T^T)
	
	
	ASP.NET 3.5
	
		色々と紆余曲折ありましたが、ようやく、本題の「ASP.NET 3.5」で遊んでみるテスト・・・
	
	
		なにこのゆとり言語!?Σ( ̄□ ̄;)
	
	
		てゆーか、これは言語なのか?
		一切のコーディングなしにタグ打ちだけで、データベースのクエリ、クエリのレンダリング、あまつさえ、ページングまで完備。
		プログラマの仕事がありません。
		末恐ろしい代物です。
		初期のASP.NETはトラウマでしたが、これなら今のショボい脳みそでも大丈夫そう(^^;
	
	
	汚名返上
	
		『イース7』の件は本当にがっかりですが
		────
	
	
	
		ファルコムはじまったな♪
	
	
	本日、満開ワタシ色!
	
		最近、気分転換で壁紙がヒナさんなのですが、起動するたびに画面いっぱい本日、満開ワタシ色!というか桜色でドキッとします(笑)
	
	
	PHPでハマる
	
		というか、PEARでハマる。
		ただでさえ持ち時間が足りないときに限って、脚本どおりというか、なんというか、急遽、別件が割り込みPHP環境構築(;-д-)
		『PHP 4.4.8』をインストールして“phpinfo()”するところまではハマりようがない。
		問題は“go-pear”すると
		────
	
	
		Warning: fopen(XML/RPC.php) ~
	
	
		ご機嫌斜めで動かにゃい(T^T)
		あれこれいじって「パッケージがおかしいんじゃね←結論」というわけでキャラとハートがおおまか自己解決メモ。
	
	
		- “go-pear.php”をリネーム
- “go-pear.php”の最新版をダウンロード
- “go-pear-bundle”をリネーム
- “go-pear”する
		半日もハマった(ノД`)
	
	
	設計!
	
		「自分向け」の書類作成なんか嫌だよぉ、つまらないよぉ(T^T)
	
	
		どうせ、書いても書きっぱなしだろヽ(*`Д´)ノ
	
	
		てゆーか、研修時間をください・・・...orz