つい先ほどサーバーの契約単位に3年プランが追加されたので、早速更新がてらサーバーの設定を眺めていたのだが ────
こんなスイッチあったっけ?(; ̄д ̄)
前々からこのサイト、特に画像の読み込みが遅いなぁと思ってたけど、IPv6が無効なのが原因だったりする? 今どきIPv4オンリーにする意味がないのでIPv6を有効にしてみたら、なんか明らかに速くなった気がする。 気がするんだけど、あまり関係なくない? IPoEにおけるIPv4のオーバーヘッドってDNSクエリーと IPv4 over IPv6 トンネリングくらいだよね? この辺は知識が乏しくてよくわからん・・・
2022年 5月 21日 [この記事のURL] [コメント]
色々あってHDMIの構成を変更したくなったので、なにも考えずにケーブルを交換したら解像度が下がってしまった(ノД`)
というわけで変更前の構成。 入力機器は3つでモニターの最大解像度はWQHD ────
ここに「Win B」を追加。 さらにケーブルの取り回しの都合で入力チャンネルも変更。 さらにさらに「Win A」のケーブルは新調し「Win B」が余ったケーブルを引き継ぐ ────
すると、なんということでしょう。 「Win A」の解像度がFHDになってしまいました。 設定を見てもFHDが最大の模様(T^T) しかも、モニター名は「EP-HDMI-RX」という謎の名前。 たぶんHDMI切替器の内部の名前でしょうね。 ケーブルが悪いのかと思い元のケーブルに戻してみたけど状況は変わらず、完全に詰んだ・・・
んで、とりあえずHDMI切替器とモニターの電源を切って、HDMI切替器、モニターの順番で電源を入れたらWQHDに戻った。 モニター名もちゃんとモニターの名前。 これはあれか、EDIDがどうたらとかよくわからないやつのアレか? とにかく、HDMIの構成を変更するなら機器の電源は必ず全部切らないとダメという初歩的なオチ(汗)
2022年 5月 4日 [この記事のURL] [コメント]
やっと見られるよ劇場版きんモザ(;´Д`)
円盤マラソン継続中からの ────
echo show 15 〜♪
長らく発売日未定だったけど、ついに急に来ましたね。 まあ、実際に発売されたのは4月7日だけど色々と準備が必要だったので今日に至る。
というわけで実際に設置してみた。 早速使い方が間違ってる気がする(笑) アンカー穴を開けたくなかったので別売り専用の『壁美人』を使用。 簡単を謳うモノが簡単だったためしがないけど・・・
本当に簡単だった\(^o^)/
結構身構えて挑んだのに5分くらいで作業完了・・・ 長らく発売日未定だったのって実は日本の市場、主に住宅事情を鑑みての『壁美人』の特注・生産待ちだったのではなかろうかと思えてくる。 ホッチキスってすごいんだねぇ。 これでようやく永久にShowモードだった『Fire HD 10』をタブレットとして使える(^^;
2022年 5月 1日 [この記事のURL] [コメント]
更新ホーチミン(; ̄д ̄)
そんなことより、先日購入した『Fire HD 8』がすごい! Fire7は満充電からスリープ状態でも3日くらいで電池切れ寸前だった。 一方の Fire HD 8 は普通に使ってるのに2週間くらいは余裕。 当初は『Fire HD 8 Plus』と充電スタンドを買おうと思ってたけど買わなくて正解だった(^^;
そんなことより、『おにまい』アニメ化とか大丈夫なのか?w
そんなことより、カービィの進捗率76%で心折れそう(ノД`) 久々のHAL研の洗礼がすごい・・・
2022年 4月 23日 [この記事のURL] [コメント]
いやぁ、2022年第1四半期は豊作だった。 こんなクールはこの先あるかどうか(^^;
とまあ勝手に評価してみたり。 前々から自分の評価とプライムビデオの評価に相関がある気がしたので試しに併記してみた結果、余計わからなくなった(爆) サルベージ枠の『ひなこのーと』はきららよりもきららきららしてた(;´Д`)
というわけで円盤マラソンですよ。 もちろん原作も読んでます。 ラノベ原作は半分以上カットしてアニメに仕上がるので、どうしても原作が気になるところ。 まるで地上波のハリポタのように・・・
2022年第2四半期はとりあえず『まちカドまぞく 2丁目』と『RPG不動産』。 しばらくきらら砂漠だったのに急に出てきたなぁ。 ついに時が来たよまぞく第2期! 『RPG不動産』は第1話視聴済みだけど異世界NEW GAME!という認識でよい? あとはAmazonパイセンがなにかおすすめしてくれるのを期待 ────
2022年 4月 9日 [この記事のURL] [コメント(2件)]