ClockRoom

2025年 5月 | 運営ノート

だいぶアストルム

アメスさまーーー!!!(;´Д`)

というわけで、ごく普通のONKYOのイヤホンです。 アメス様が軽く罵ってくれたりするだけの普通のイヤホンです。 魂をデジタル化してMMORPGに転送したままログアウト不能になったりはしないはずです、たぶん・・・

冗談はさておき、3年前に購入したecho budsのバッテリーがもうムリぽだったところ、ONKYOが面白そうなモノをぶっ込んできたので乗っかってみた(`・ω・´)ゞ 特段高価なモノではないので普通の音質。 そもそも無線イヤホンに音質なんか求めてない。 面白ければなんでもいい(爆)

パスワードを簡単に使い分けるツール 1.5

パスワードを簡単に使い分けるツール 1.5

パスワードを簡単に使い分けるツール』をマイナーアップデート。

以前から気になっていた問題 ──── サービス名に「abc」を入れた場合と「cba」「aad」「aa00」を入れた場合にパスワードが重複してしまう問題を修正。 これが思いのほか重複するんですよね。 疑似乱数の初期化に問題が・・・あるようには見えなかったんだけど、ChatGPTに調査させたら「そりゃそうなるわ」と諭されてしまった(ノД`)

なお、私はもう基本的にApple純正のパスワードアプリに移行しました(汗)

つまりなにかした

HDMI切替器 400-SW033

なにもしてないのにHDMI切替器が壊れた(T^T)

4年前に導入したHDMIマトリックス切替器が突然ぶっ壊れたので新調。 マトリックス機能は結局全然使わなかったので普通に1出力のやつ。 あと、今のところ意味はないけど時代に合わせてHDMI2.0対応。 うん、さすがにHDMI2.1までは不要の長物かな(^^;

野暮用で出社し持っていったノートPCを帰宅して再接続したあたりから不安定に。 そして、ゲームをしようと切り替えたら機能不全に陥った。 モニタ・切替器・デバイスを全部コールドスタートすれば映ることもあったけど、色々試してるうちに完全に沈黙。 てゆーか、前日まで出来ていたことが出来なくなった時点で故障認定でいいよね(苦笑)

丸4年使った。 当然ずっと電源入れっぱだった。 そしておおよそ、この手の装置は不安定で短命。 手痛い出費だったけど、そもそも寿命だったと思って諦めよう(ノД`)

この頃のプラフタは本当に素直で可愛げがあったのに

ロリフタことソフィー2で登場した500年前のプラフタ。 まあぶっちゃっけ、ずっとイルちゃんの衣装でプレイしてたから、この通常衣装の印象は薄いんだけどね。 だって、比較的ガッツリ冒険するのにこの衣装は場違いでしょ(^^;

この記事を書こうとしたらSSLプロキシのサーバー証明書の期限が切れたので対応メモ。 プロキシのdocker-compose.yml置いてるフォルダで ────

docker compose up -d --build

これで勝手に更新される。 ルート証明書の方は2034年まで使えるはず(笑)