13巻、ゲットだぜ!! 商品を受け取りにセブンイレブンへ行ったのですが、運悪く、おばちゃんの店員。 案の定、伝票を渡したとたんに戸惑いの表情。 「い、ぃ、いんたぁねっと???」 この手のイレギュラー(というのもおかしな話ですが)なコンビニサービスを利用するたびに常々思うのですが、ちゃんと指導しろよ。 滅多に利用されないのでしょうけれども、間違いなく実在するサービスなのですから。 客の目から言わせてもらうと、どこのコンビニも、本体の提唱に各店がついていけていないのが現状ですね。
今夏、おそらく最後の作品、『踊る大捜査線』を観てまいりました。 一連の映画鑑賞の「オチ」のつもりが、見事な「トリ」を務めていただきまして、ありがとうございました。 今回のテーマは「縦社会」。 私も常日頃、縦社会のまわりくどさにはうんざりしていますから、非常によくわかる作品でした。 縦組織「警察」を挑発して惨忍な犯行を繰り返す「リーダがいない組織」。 ありきたりなテーマをオーバーサスペンスに仕上げたこの作品は「面白い」のひとことに尽きます。
さて、次回の予定は9月の『ロボコン』。 それまでは、いわゆる「パーソナルシアター」の活躍ですかね。 久しぶりに『ぼくらの七日間戦争』とか観たいなぁ。
2003年 7月 26日 [この記事のURL] [コメント]
ようやく夏らしい陽気と夏らしい気温! 外の空気に誘われて、週末は自転車を漕ぎまっくている今日この頃。 勢い込んで遠くへ行くのは好きではないけれど、中距離を自転車で、移動の過程を楽しむのは大いに結構。 どうです、今度、自転車でハイジ牧場にでも。 自転車なんか乗らんか。。。
2003年 7月 26日 [この記事のURL] [コメント]
会社の至近距離でセブンイレブンを発掘したので早速発注。 13巻は手に入りそうですが、12巻は出版社にも在庫がない模様。 う~ん、なぜだ。 Amazonなら在庫があるらしいので、仕方がないのでAmazonで買うかな。 でも、宅配されても家にはいないんだよなぁ。
突如、思い出して高校の学祭へ。 高校時代の担任と話をしてきました。 それなりに時間は経っていますが、それにしても、教師という職業は老けるのが早い。 その後、そこへ行けば必ず友人がいると確信を持って、とある教室へ。 やはりいた。 漫研部の出展。 ああ、この雰囲気、変わらない、なんだか安心するよ。 角がないっていうか、裏のない明るい感じ、今の自分に必要なこの空気。 全国大会出場だってね。 おめでとう!!
とうとう5.1chスピーカシステムを購入しました。 DENON SYSTEM-11R。 上を見るときりがないので抑えめにしたのですが、結構いい感じです。 今までのが悪すぎたという話もありますが。 ちょっと困ったことはサブウーファのパワーが大きすぎること。 こんなもんですかね、0.1chには慣れていないもので。 家が微妙に揺れるんです。 制御が難しい。
今月は映画の話が続きます。 近所にシネコンがあるので、自転車で繰り出せる夏の間、観たい分は観ていこうと。 『踊る大捜査線』と『ポケモン2003』の両方を観るつもりで行ったのですが、先に観たポケモンが125分と意外に大作だったため、大捜査線への接続ができませんでした。 大捜査線は次の休日へ持ち越しということで。
ところで、チケットを買う際に毎回、JCBカードの所持について聞かれます。 ないと言えばそれでおしまい。 クレジットカードは便利すぎて危険(汗)なので普段は持ち歩かないようにしているのですが、以前から気になっていたので持って行きました、JCBカード。 カードでも支払いができるのだと思っていたのですが、カードを提示してもカードとしては役に立たず。 結局現金が必要なのですが、なんと、カードを提示すると割引してくれました。 しかも、結構大きい。
ポケモン。 今回もいいモノを観させていただきました。 あれを子供向けだといって片づけてしまうのは非常に惜しい。 いや、マジで。 作っているのは大人なんだしさ、普通のオッサンだよ。 もし、あの陣営が全層向けに作品を作ればジブリなんざ・・・ でも、そういうつまらないことはしてほしくないな。 作る側が合わせる必要はないと思う。 観る側を振り向かせるべきだと思う。 映画に限らず、そういう努力もしてほしい、自戒も込めて。
「EDがバラードだといまいちだ」という個人的なジンクスは崩壊。 今回EDを歌った林明日香は童顔なのにあの声なので個人的には馴染めないのですが、今回はありということで。
ところで、テレビの新シリーズは一度も見たことがないのです。 とてもじゃありませんが、あの時間帯には帰宅できません。 なので、新キャラクターにはじめてお目にかかれたのですが、どうでもいいけど、ハルカちゃんは萌え(核爆)
2003年 7月 21日 [この記事のURL] [コメント]
例年、海の日が絡むとろくなことがないのは気のせいだろうか。 有給休暇を取って4連休にしたはずが、土曜日に出勤命令を食らってスケジュールがめちゃくちゃ。 あれよあれよという間に連休も最終日ではないですか! この借りは必ず返しますよ。 目標 「9連夏休みゲッツ!!」
2003年 7月 21日 [この記事のURL] [コメント]
『赤ずきんチャチャ』(彩花みん)の第12巻と第13巻がなぜかレアです。 どこへ行っても見つかりません。 ていうか、今さら探すなって話ですけど。 とりあえず、思い当たるお店は某1店を除きすべて当たりました。 そして、13巻は発見できたのですが、古本だったので保留中。 途中、よくよく考えたら「通販でいいじゃん!」と、根本的に骨折り損だったことに気づいて萎え。 しかし、通販で漫画が買えるのだろうかと、半信半疑でAmazonへ行ってみれば売ってるし。 宅送だとなにかと面倒なので、セブンイレブン系のeS!Booksへ行ってみれば売ってるし。 疲れたし、これでいいじゃん。 残った問題は近所にセブンイレブンがないこと。 頼むよローソン!!
ディズニーの新作『トレジャー・プラネット』を観に行ってきました。 かなり微妙。 もう少しコンパクトにまとまらないかなぁ。 悪くはないけど、先が読めてしまったので私にはいまいち。 あっ、私の意見って大抵はあまのじゃくなので、きっと面白いはずですよ。 あとは、来週観に行く、笑う・・・じゃなくて『踊る大捜査線』と『ポケモン2003』に期待ですかねぇ。 劇場PRを観た限りではポケモンもいまいちそうだけど、去年のが最高だっただけに気にかけておきたい作品。
2003年 7月 12日 [この記事のURL] [コメント]
いやいやいやぁ、自転車で20kmほど突っ走ってきました。 曇っていたので涼しいと思ったのですが、妙に暑いは、途中から晴れるはで、顔が日に焼けてしまいました。 MIDIのトラックダウン作業は、先週以来、全く進んでいません。 それよりも、新機材を導入して新作に取り掛かりたい気分。
2003年 7月 12日 [この記事のURL] [コメント]
7月4日に発売するモノといえば? え? N505i? ああ、そうですね。 やっと出たんですね。 仕事で1ヶ月ほど前に本物を借りて、なぜか機械自体のバグ取りにまで付き合わされたので、もはや珍しくもなんでもないです。 「機械のバグについて私に聞くな!!」っと。 そんなものはどうでもいい。 7月4日といえば、待ってました『猫の恩返し』DVD発売!!
この作品のなにがそんなにいいのか、熱く語りましょう。 (1)宮崎駿(一発変換!)作品ではないので頭空っぽで見られる。 問いかけのない作品、討論の余地がない作品だってたまには必要だと思いませんか? 子供だましの絵本みたいで私は大好きです。 現代社会に疲れ果ててネコになっちゃいたいサラリーマンにお勧め。 (2)とにかくネコだらけ。 二足歩行のネコはいただけませんが、とにかくネコ、ネコ、ネコ! ネコ好きプログラマにおすすめ。 (3)ヒロインの声が池脇千鶴!! ていうか、私の場合は8割がこれ(爆) 全く予習せずに劇場へ行ったら、声が!! 声がぁ!! ぶっちゃけ大ファンなんです。 NHKの朝の連続テレビ小説『ほんまもん』は不連続で見ていたけれどファンなんです。 歯ブラシは山切りカットではないけれどファンなんです。 というわけで、これから見ます。 萌えます。 周辺住民は邪魔しないでください(笑)
無線マウスを買いました。 快適です。 『あずまんが大王』(あずまきよひこ)を全巻買いました。 これから読みます。 1年前に騙されたと思って読んでみたらめちゃくちゃ面白かったのです。 それまで抱いていた「少女主体商業」に対する偏見を崩壊させた作品。 おかげさまで、見た目よりも作品の全体像に目を向ける価値観が備わりました。 代償として、以前よりもさらに一般人からかけ離れてしまったことは言うまでもない(爆) 1巻だけしか読めなかったので買おう買おうと思っていたのですが、ようやく買いました。 「そうなのか、それでは」とかいってダウンロードするのは反則。 気になるなら一声かけなさい(ピンポイント・アタック)
2003年 7月 5日 [この記事のURL] [コメント]
ありもののMIDIをトラックダウンしてみました。 ページ容量や回線速度が大きいとやりたいことができていいですね。 なお、予想はしていましたが、新調した光ケーブルは使えませんでした。 やはり、この中途半端なAVアンプにA/D変換→REC出力が備わっているわけもなく・・・
2003年 7月 5日 [この記事のURL] [コメント]