前々から読書灯を探してたところ、なんか面白そうなモノが安かったので買ってみた。 後々調べてみると、類似品が出回るほど一時的に流行ったとか流行ってないとか。 こんななりなので全然期待してなかったけど、実用的な明るさで使い勝手も良い( ´∀`) ちなみに、スイッチは頭を叩くより腹パンのが確実。
んで、ワイヤレスなデバイスと共に増殖し続ける「USB - micro USB ケーブル」。 これがデファクトスタンダードならもう別売りでよくね? でも、付けなきゃ付けないでクレームが付くんだろうなぁ・・・ 充電器は別売りなのに(苦笑)
2019年 5月 25日 [この記事のURL] [コメント]
ある意味予定どおりなにもしなかった(;´Д`) 土日を差し引いた6日間を分散させて3連休×6週間とかのが有意義だったんじゃないか?
2019年 5月 6日 [この記事のURL] [コメント]
ウチのアンプはBDを再生するには少々古い
ので近頃のアンプを調べてみたらBluetooth対応が当たり前なんですね、全然知りませんでした。
なるほど確かに、アンプにレシーバーが付いてたら便利かもしれない。
というわけで、Bluetoothオーディオには良い思い出が全然ないけど、懲りずにレシーバー兼トランスミッターを購入してみた。
この手のガジェットは一度しくじると心が折れるので、まずはトラブルが少なそうなiPhoneをつないでみる ──── つながった。 ペアリングはあっさり成功し、オーディオコーデックはAACの模様。 しかしながら、音が出ない(;´Д`) どうせまたS/PDIFがダメなんでしょ? 知ってた知ってたとアナログケーブルに替えるも音が出ない。 心が折れかけながら悶着すること十数分 ────
iPhoneの音量を最大にしたら音が出た(爆)
初歩のやつ!!! S/PDIFとか関係ないやつ! いやだってさ、いつだか購入したBluetoothスピーカーは音量を最小にしても「音でかっ!」って感じなのでうっかり。 そんなこんなで、すっかりデスクトップと化したノートPCもつないでみる。 難なくマルチペアリングして音も出るので、こちらを先に試せばよかったね(^^;
Bluetoothオーディオといえば遅延。 ご多分に漏れずわずかに遅延するけど、利用シーンがシビアでなければ問題ないかな。 そもそも、そんなシーンでは有線使えって話。 『A列車で行こう9』で暇を潰す程度なら全然気にならない。 製品自体は「aptX LL」にも対応してるので本気出せばいい感じになるかも。 本気出すには追加の投資が必要だけど。 OSのほうでなんとかしてくれないかなぁ(汗)
2019年 5月 2日 [この記事のURL] [コメント]