1ヶ月ぶり、三集目のごちうさ画集。 せっかくなので『はりかも画集』の第二集を出してくれても良いんですよ?( ´∀`)
ところで、預金通帳が唐突に記帳できなくなりました。 複数のATMで試して全然ダメだったので磁気が逝ったんだと思います。 んで、営業時間に窓口に行けと表示されたのですが、絶賛テレワーク中なので「昼休みにちょっと行ってくる」的な圏内に銀行はない!
というわけでペーパーレス化しました。 どうせ窓口に行ったり書類を往復させたりが面倒なので見向きもしてませんでしたが、面倒なのはいわゆるネットバンキングのほうで、ペーパーレス化だけならウェブで5分で手続き完了。 こんなに簡単なら早くにやっておけばよかった(T^T) いや、いささか簡単すぎるくらい簡単なので、やっておかないと危ない気が・・・ ちなみに、ペーパーレス化した時点で紙の通帳はどのみち無効らしい。
さらに話は変わって、ネットワークスピーカーがすごく良い。 音質は良いしライフスタイルにぴったり。 AirPlayで接続したMac上のミュージックアプリをAlexaで制御するという摩訶不思議な芸当もできるので、なかなかに応用範囲が広くて面白い(^^)
2020年 11月 29日 [この記事のURL] [コメント]
先日のプライムデーで『echo studio』が1万円OFFの超格安でしたが、結局買わずじまいでモヤモヤしてました。 せめて今度のサイバーマンデーで新型echoを買うと誓ってました。 そんなあるとき、DMに流されやすい私のもとにAmazonから気になるDMが。 プライム会員ならデノンのネットワークスピーカーが5%割引とのこと ────
そしてこの結果である\(^o^)/
そもそも、echoの音を良くするために上位のechoを手配するという考え方が間違ってました。 おそらくはどんぐりの背比べ。 それよりも餅は餅屋、スピーカー屋さんのスピーカーを手配するのが正解では? というか正解でした(^^)
しかも、Alexa連携は当然としてAirPlay対応でApple製品を接続できるのが超便利。 いかんせん、MacBook、Mac mini(2011)、Mac mini(2014)、すべてA2DPがまともに機能しなかったので、ようやくのワイヤレスオーディオです。 てゆーか「AirPlay」ってBluetoothの呼び方をAppleが勝手に変えたものだと思い込んでましたが全然違うのね(爆)
これでようやく、念願のAmazon MusicとiTunesの混ぜこぜ再生ができるようになりました。 もっとも、近頃は日本のストリーミング市場も以前ほど品揃えで困ることはなく、Amazon Musicだけで事足りてしまうので手遅れという説が(´・ω・`)
2020年 11月 21日 [この記事のURL] [コメント(2件)]
しれっとmacOSをアップデートされるところだった。 しかも、ただのバグフィックスだと思ったら10.16でもなく11.0!?Σ( ̄□ ̄;) そんなの全然知らなかった。 てゆーか、そんなのしれっと入れようとする普通? しかも、新しいMacはしれっとIntelやめちゃったから性能がよくわからん。 わかっているのは、そろそろ替え時かなぁ。 またユニバーサルバイナリだのRosettaだの地獄を見るのか・・・
2020年 11月 14日 [この記事のURL] [コメント]
「Amazon Music」と「マルチルームミュージック」が突然に同時におかしくなって混乱しました。 まずは状況整理から。
定型アクションは以前も同様におかしくなったので仕様が変わったと予想。 もともと「プレイリスト {プレイリスト名} シャッフル」という指定でしたが、これがダメになった模様。 というわけで当たりを探っていく ────
これはひどい(爆)
一万歩譲って「シャッフルで」の「で」ってなんなの!? Alexaでプレイリストを音声指示で再生するのが至難の技なのは有名ですが、テキスト指示でも至難の技だった(ノД`)
定型アクションの問題が解決したところで、お次はマルチルームミュージックの調査・・・したけど、なんにもわからん、お手上げ。 これはあれだ、一晩置けば解決するやつだ! というわけで、一晩置いてみた結果 ────
優先スピーカーの仕様が変わっとる(爆)
なるほど、結局のところ仕様変更の境界線上に立っていたせいで右往左往させられたわけですね。 クラウドコンピューティングのイヤな側面を思い知らされました(^^; なにはともあれ、そういうことなら自然復旧しただろうという期待に反して相変わらず『echo dot』しか音が出ない・・・
知ってるかい? echo端末はちょいちょいバグるけど大体は再起動したら直るんだぜ? というわけで、電源ぶっこ抜き差しえいやっ!
直ったwww
これはここ最近の中でもマジでひどい(苦笑) てゆーか、ユーザーお構いなしに仕様変えるのいかにもアメリカっぽいなぁ。 日本では絶対に許されないやつなので、そういう風土というか空気というか気質というか、まあとにかく羨ましい限りです⊂( っ・ω・)っ
2020年 11月 8日 [この記事のURL] [コメント]
ほんと忘れた頃に来るよね。 というわけで『恋アス』のみら。 いつもより可動部が多いわりには「みらと言えばコレ!」というポーズがないので、天文界隈でお馴染み波動砲のポーズ(笑) 鏡筒はディテールが省かれてるけどアニメと同じく『Vixen A80Mf』ですかね。
2020年 11月 3日 [この記事のURL] [コメント]