最新の記事 [RSS]
8月のファイルに記事を書こうとしたけどもう9月だったクマ ようやく使えるURP 衝動的な省エネ省スペース大作戦 でも暑すぎてつらい くまクマラソン2週目 群集テスト テント in the Sky 三代目 Kindle Paperwhite 2023Q3の小さい先輩と秘密の隠れ家 アイマス未履修生がいきなりU149を見た結果

MacBookの使い道を考える

MacBookの使い道を考える、第1回。 おいおい、それは購入前に考えるのが筋だろ(汗) まあ、先に考えたら絶対に購入へは至りませんからねぇ。 なにせ、メイン機の増強すら放置状態ですから、なにも考えずに先に購入したのは、正解といえば正解。

ところで、使い道以前に置き場所がないのです。 これだけは考えておくべきでした。 というわけで、「MacBookデスクトップ化計画」の際に購入を考えていた「縦置きスタンド」を購入。 縦置きは想像以上にいいですねぇ。 省スペースで、倒れる心配もなさそうです。

改めて、MacBookの使い道を考える、第1回。 今回は「MacBookはMacである以前にノートである」という点に着目します。 据え置き派の私が持つ初のノートというわけで、やはり、可搬性を活かすのが常套でしょう。 おのずと導き出される答えは、据え置きは作業用、ノートは参照用という使い分け。

さしあたり、ウェブとメールをMacBookへ全面的に移行しようと思います。 家中、どこでも利用できるので便利です♪ ウェブとメールは『Firefox』と『Thunderbird』なので、問題なく移行できるでしょう。

ここでひとつの欲求が。 ウェブの巡回は専らRSSにお任せなので、便利なツールが欲しいところです。 「IEコンポーネント」の呪縛からの開放。 「Dock」や「Widget」などの素敵な機構の存在。 『Sage』と『Thunderbird』でも十分ですが、他のツールへ目移りするのは無理もありません。 『Thunderbird』がRSSについても新着通知してくれれば手っ取り早いのですがねぇ。

とりあえず『Firefox』をインストールしますか。 ダウンロードしたディスクイメージをマウントして開く・・・ 開きましたけど、この後はなにをするのでしょう。 ダメだ、わからん!! ウェブで検索。 あぁ、なるほど、アイコンを“アプリケーション”フォルダへD&Dすればいいのね ────

簡単すぎてわからない(;´Д`)

前途多難ですが、おかげさまで、Widgetのインストールも学習しました。 あとはトラックパッドに慣れ・・・ トラックパッドに慣れるか、マウスへ逃げるか葛藤中。 純正の有線マウスの仕様の無線版があれば即買いですが、もう少し待ちますか。

追伸。 どういうわけか、多方面からMacBookネタへの熱い期待が寄せられました(^^; できる限り期待に添えればと思います。。。

2006年 6月 27日 [この記事のURL] [コメント]


コメント


名前
内容
送信

※“http://”を含む送信はできません。