最新の記事 [RSS]
足かけ4ヶ月 ちなみに主人公が同じくらいムチムチなRPGのシリーズ第3作は明日発売だけど第1作がまだ終わってない AIは私の仕事をサポートできるか試してみた おかげで決済システムのカード情報預かり期限が切れて再手続きを求められるという貴重な体験 しばらくラノベは控えようと思ったそばからこのありさま 一番聞きたかった言葉を聞けた これは比較的大きいほうの1/7スケール 便利に慣れるともっと便利を求めるという例 高速サーバーに移行完了 ※効果には個人差があります。 やがてTwitter APIも爆発する

さくらのレンタルサーバでCPANを利用する方法 (Early 2014)

先日、サーバのメンテナンスで仕様が変わりすぎた結果、このサイトは死んでしまいました\(^o^)/ ご覧のとおり蘇生しましたが。 そしてまた、「さくらのレンタルサーバでCPANを利用する方法 (2014年版)」がダメになったので改訂 ────

% mkdir ~/db/pkg

% echo 'setenv PERL5LIB ~/lib/perl5' >> ~/.cshrc

% echo 'setenv PERL_CPANM_OPT "--local-lib=~"' >> ~/.cshrc

% curl -L http://cpanmin.us | perl - App::cpanminus

手順が減るのはいいんだけどね・・・ いいんだけどさ・・・ ちなみに、死因は「.htaccess」の非互換、および、PerlのUTF-8の非互換。

use CGI qw(-utf8);
use open qw(:utf8 :std);

こんな手抜きコードはダメです。

use CGI qw(-utf8);
use open OUT=>qw(:utf8 :std);
use open IN=>qw(:utf8);

もっと丁寧に書きましょう。 要するに自業自得でした(爆)

2014年 4月 19日 [この記事のURL] [コメント]


コメント


名前
内容
送信

※“http://”を含む送信はできません。