メールをPOPからIMAPに切り替えたら、思いのほか便利なのと、案の定、かなりハマったのでメモ。 とりあえず、作業前にPOPでメールボックスを空にしておくこと。
% cd ~/MailBox/メールボックス名/maildir/
% rm -rf courier*
Courierのファイルとディレクトリを掃除しないと、なんかおかしい。 こんな怪しげなコマンドを叩くより、メールボックスを作りなおすのが手っ取り早いです。 あとは、基本的にマニュアルどおりなのですが ────
IMAPパスのプレフィックスの設定が超重要なのに、なぜかマニュアルにない。 これを「INBOX」に設定しないと、受信トレイの下に受信トレイが作られて、その受信トレイの下に受信トレイが作ら(以下略)れるという、合わせ鏡のような現象が起こるので要注意(;´Д`)
2015年 5月 9日 [この記事のURL] [コメント(2件)]
通りすがり | 2016/02/07 12:43
ときかけうさぎ | 2016/02/07 13:16
※“http://”を含む送信はできません。