メジャートランキライザー
	
		時短勤務期間終了(ノ>▽<)ノ
	
	
		ようやく、居心地の悪い環境から解放されて、給与ももとどおりと思いきや、通常勤務へ戻すにしても、期間延長するにしても、どちらにしても、医師の意見が必要という最重要事項を今さら言い出す会社。
		あぁ、オチが見えてきた。
		「寛解」なんて意見など得られるわけがなく、案の定
		────
	
	
		戻すのダメだって(ノД`)
	
	
		もういやだ・・・...orz
		てゆーか、ここいらで現状について詳しく説明してくれヽ(*`Д´)ノ
		4年前、パキシルに屈して以来、うやむやにしてきたけど、ぶっちゃけ、どうなのよ!?
	
	
		というわけで、ぶっちゃけさせたところ、症状は瓜二つだけどセロトニンが云々のそれとは別物という新事実発覚!!
		当初は判別できなかったらしい。
		な~んだ、別物なのかと安心したのもつかの間、私のは治療法が確立しておらず対症療法が関の山。
		むしろ、タチが悪いらしい(T^T)
	
	
		だからって、眠剤と称してメジャートランキライザーを処方するのは勘弁してくれませんか(;´Д`)
		まあ、上記の「説明」によれば、確かに筋の通った処方ではありますが、いかんせん、乱暴(苦笑)
	
	
	Google Reader 経由
	
		Google Reader がRSSを拾いにくると、置き土産として購読者数を教えてくれるわけですが、全く気にしないでいたら、いつのまにか
		────
	
	
		5 subscribers
	
	
		なんか激増してる!?Σ( ̄□ ̄;)
	
	
		てゆーか、Google Reader に限らずRSSへのアクセス数が順調に増加しております。
		ウェブ巡回なんて無駄な時間はソフトウェアへ押し付けて、時間を有意義に活用すべきだと、私は思うわけで、すべからく歓迎すべき傾向と思いきや・・・
	
	
		そもそも、頻繁に訪れる方は、RSSを利用してもなお、関係なしに頻繁に訪れるのでした(^^;
	
	
	フリーゲームメドレー
	
		野暮用で調べ物をしていたところ、『フリーゲームメドレー』なるモノがニコ動にあることを何かの因果で知りました。
		本当に何の因果だ?
		要するにフリーウェアなゲームの名曲を集めた動画(?)らしいです。
		さておき、一体、どういう選曲なのか。
		聞き覚え、てゆーか、作り覚えのある耳が痛い楽曲が(;´Д`)
	
	
	ユーザ辞書が消える仕様
	
		唐突に登録した単語のひとつが変換できなくなりました。
		「単語の一覧」を参照しても見当たらない。
		それどころか、他にもごっそりと消えてる(T^T)
		しかしながら、ほとんどの単語は一覧には無いけど依然として変換はできる。
		こんな状態で辞書の修復とかしたらトドメを刺すんだろうなぁ(苦笑)
	
	
		調べてみたら出てくる出てくる。
		どうやら、MS-IME 2002 の不具合・・・
		ではなく、仕様らしい。
		仕様!?
		本当か?
		でも、いまだに直っていないということは仕様なのでしょう。
		大迷惑な仕様だなぁ・・・
	
	
		仕方がないので、変換できなくなった単語を再登録したところ、一覧の単語が2つ増えました。
		拍子で微妙に復活したっぽい?
		ますます怪しいので少しだけ放置。
		普段通り文章などを書いていたら、やがて、完全に復活したっぽい???
		全くわけわからん。
		わけわからんけど、とにかく、今のうちにバックアップを!!
	
	
		単語を登録したら必ずバックアップを取りましょう(;´Д`)
	
	
	ちーぽん
	
		![[挿絵] ちーぽん @ GAX (3)](../etc/image379.jpg) 
	
	
		「ちーぽん」ってこれですね、わかります。
		写真でかすぎたスマソw
		ちなみに、第1期は7年前のブツだけにレンタルはおろかセルも入手困難っすよ。
		『GA』は収納力の都合でdat落ちしてるから、なんなら、全31巻お持ち帰りしてもいいっすよ(爆)
		ただし
		────
	
	
		ミントは俺の妹だがな
	
	
	右から左の謎
	
		本やDVDなど普通は左から右へ並べますよね?
		『ドラゴンボール』など「つながる背表紙」は左から右へ並べるのが前提なので、やっぱり、左から右へ並べるのが普通でしょう。
		てゆーか、話が進まないので左から右へ並べるのが普通ということにしてください(爆)
	
	
		かねてよりの疑問。
		DVD-BOXは中身が右から左へ並んでいるモノが多くないですか?
		気持ち悪いので購入したら真っ先に左から右へ並べ替えます。
		面倒です。
		あの並びにはなにか理由があるのかなぁ?
		店頭を眺めたところ、全部が全部というわけではないようですが・・・
	
	
		特にオチはありません。
		『ARIA』ネタが落ち着いて本格的にネタがないだけだよorz
	
	
	水無灯里を描いてみた α版
	
		もみ子はもみあげが長ければテキトウに描いてももみ子になるのでは
		────
	
	
		![[挿絵] 水無灯里を描いてみた α版](../etc/image378.jpg) 
	
	
		というわけで、唐突に灯里を描いてみたの図。
		テキトウに描いてみたら、テキトウを通り越して、ぷに絵を描いてしまいました(;´Д`)
	
	
	NATURAL 消化
	
		あ~あ。
		とうとう、『NATURAL』も観終わっちゃったよぉ( ̄□ ̄=)
		『ANIMATION』は尺の都合で慌ただしい。
		『ORIGINATION』は完結ムードで慌ただしい。
		その点、『NATURAL』は『ARIA』の生温いところ取りで、安心して観られたのになぁ・・・
	
	
		まあ、その分、ツッコミどころも満載です(笑)
		男女あべこべ話はそれなんて金卵?w
		アイちゃんの音信不通はいたずらにも限度がある。
		晃さん、趣旨はどうあれ、他社の人間に書類整理を手伝わせるのは、でっかいマズイです^(▽∧▽)^
	
	
		なにはともあれ、観終えないと先へ進めないわけで(汗)
	
	
	ヒロさんと203号室の謎
	
		『×365』の203号室の謎がどんどん深まる今日この頃。
		面白いことに気づきました。
		第7話で部屋の壁紙を褒められてなぜか慌てるヒロさん。
		ここで「あれ?」と思いました。
		もしかして、引っ越した?
		というのも、どこかで、ヒロさんは2階に住んでいたっぽい描写を観たような・・・
	
	
		やっぱり、ありました、第1話。
		合格発表の朝、ヒロさんが203号室から出てきた!?
		う~ん、203号室でなにかやらかしたのかなぁ?
		ヒロさんのことだから床に穴を開けたとか(笑)
		正解だとしたら必要以上に体重を気にする理由もうなずけるみたいな。
		あ、でも、絶対にみさと先輩も絡んでるよなぁ???
	
	
		ところで、実は原作も2階に住んでいたっぽい描写だったりして(^^;
		謎が深すぎる
		────
	
	
	更新履歴のRSSを撤去
	
		更新履歴のRSSを撤去しました。
		こんな報告をしたところで、普通はその存在すら知らないでしょう。
		その程度の存在価値というか無価値なので撤去しました。
		近頃は更新が乏しく機能として無意味なので撤去しました。
		理由を挙げるときりがないですねぇ(^^;
	
	
		というわけで、今後はなにかしら更新したら運営ノートにて報告します。
		てゆーか、改めて宣言するまでもなく今までもそういう運用だったじゃん。
		そして、今度はトップページが無意味という面白い事態にorz
		ぶっちゃけ、ブックマークなら運営ノートのが賢いと思うよ(爆)
	
	
		そういうわけでどんなわけで、なぜかトップページの構成も変更。
		運営ノートを優位にしました。
		対して更新履歴がぞんざいw
		上下を入れ替えただけですが、慣れるまで私自身も落ち着きません。
		それから「最新のコメント」へのリンクも撤去しました。
		諸々の理由でブックマークなら運営ノートのが(ry
	
	
	ある意味羨ましい無責任艦長
	
		クリティカルパスな人が
		────
	
	
		作業が遅れて申し訳ありません(約2週間)。
		来週中には・・・
	
	
		とか言いながら抜かりなく夏休みへ突入する発想はなかったわぁ。
		あらあらうふふ(^^)
	
	
		こちとら今年も夏休み棄権してるんだぞヽ(*`Д´)ノ
	
	
	シェーバーの更新料
	
		シェーバーが替刃を催促するのでヨドバシへ行ったら
		────
	
	
		4,000円とか!?Σ( ̄□ ̄;)
	
	
		本体が高級品ならともかく、替刃で4,000円も搾取されるくらいなら、怪我する寸前まで使い潰して本体ごと新調するのが賢いのでは?
		というわけで、催促を無視して使い続けます(爆)
	
	
	トンチンカンな答えだって
	
		木星人の常識で♪
		畑亜貴先生・・・
	
	
		相変わらず意味がわかりません(;´Д`)
	
	
	?でわっしょい
	
		『?でわっしょい』を iTunes Store で購入すべくしばらく待機しておりましたが一向に発売されず。
		『スケッチスイッチ』の取り扱い実績など無関係ですか?
		『流星レコード』が発売された時点で大人の事情が見えたので諦めました(汗)
		というわけで、ヨドバシへ行ったら
		────
	
	
		売り切れとか(ノД`)
	
	
		ヨドバシで購入できないならどこで購入しても同じなのでAmazonでポチっと。
		念のため『Plenty of grit』を買い控えておいて正解でした。
		CD1枚だけだと送料(ry
		マーフィーの法則によれば、まもなく iTunes Store で発売されるかもね(苦笑)
	
	
	ちょっと嬉しいだけだよ
	
		最終巻『ARIA (12)』まで読んでのあらすじと感想
		────
	
	
		- 
			アリスがプリマへ昇格して合同練習から外れたことで、当たり前だった日常が変化しつつある、今日この頃。
			灯里は2体の人形を連れてたたずむおじいさんと出会う。
			とても綺麗な人形だが、どこか違和感を覚える。
			喜びと悲しみを宿命づけられた2体の人形。
			未来永劫、決して変化しない・・・
		
- 
			アリスの快挙を聞いた晃さんは血相を変えて藍華のもとへ走る。
			相当、落ち込んでいると思いきや、むしろ、大いに燃えている藍華。
			とんだ取り越し苦労だった。
			天性の気丈さに感服した晃さんは、通り名の候補を記したメモを藍華へ渡し、明くる月に昇格試験を実施する旨を告げる。
		
- 
			番外編。
			プリマへ昇格してから無我夢中のアリス。
			不安を抱く時間すらないため、自分には都合がよいと言い聞かせるが、本当は寂しくて仕方がない。
			灯里と藍華と会話したい。
			ただ、会いたいだけなのに、これまでの「当たり前」が叶わない。
			なにか・・・
			なにか「きっかけ」はないかな?
		
- 
			「もう一緒に合同練習できない」と泣き出す藍華。
			よく見ると藍華の右手袋がない!!
			プリマへ昇格した藍華を満面の笑みで祝福する灯里。
			まるで自分のことのように嬉しそうな灯里より第一報を受けたアリシアさん。
			いよいよ、なにかを覚悟した面持ちで、明日の昇格試験実施を決断する
			────
		
- 
			ついに灯里もプリマへ昇格!!
			しかしながら、それは大きな変化の瞬間だった。
			灯里を昇格させたら寿引退すると決めていたアリシアさん。
			本当は随分前から十分な実力を備えていた灯里の昇格を今の今まで先延ばしにしてきた真実を告白。
			灯里と過ごす時間を失うのが怖かった・・・
		
- 
			エピローグ。
			これまでの「当たり前」にさよならして、それぞれは、それぞれの道、真新しい道を歩みはじめた。
			それから、幾年月が流れて、ARIAカンパニーは新入社員のアイちゃんを迎え入れた♪
			灯里たちの新たな「当たり前」がはじまった
			────
		
		うりゅうりゅ・・・
	
	
		みんなプリマ昇格おめでとう(T▽T)
	
	
		てゆーか
		────
	
	
		天野こずえ先生ありがとう!!
	
	
		いまだかつて、こんなにも感情移入できた作品はあっただろうか!?
	
	
		プリマへ昇格したら、忙しくなって、みんなと会えなくなったり。
		ただ、会いたいだけなのに、なかなか、難しかったり。
		無理にでも時間を作れば会えるけど、迷惑をかけるに値するきっかけがなかったり。
		しまいには二度と会えなくなるかもなんて不安を抱いてみたり・・・
	
	
		この作品で淡々と描かれた灯里たちの日常は時に残酷なほどリアルでした。
		非情な日常は「自分だけではない」ことを思い知らされました。
		それが癒しとは異質の安らぎを与えてくれました。
	
	
		アリシアさんの苦悩はリアルタイムでした。
		本当は随分前に読み終えることはできました。
		しかしながら、読み終えるのが怖くて、読み進めるのを先延ばしにしてしまいました(汗)
		それではダメなのです。
		はじまりがあれば、当然、終わりもある。
		だけど、終わりの先には、また、新たなはじまりがある
		────
	
	
		まだまだ大量の積みモノがあるではないか!!
	
	
		台なしだ(爆)
		とはいえ、『ARIA』を読んでいた時間で新しいなにかに取り組めるのは事実です。
		変化を恐れずに、立ち止まらずに、さよならの瞬間までは笑顔です♪
		そして、気持ちが落ち着いたら、新たなはじまりを迎え入れる。
		ただ、その繰り返し。
		ただ、それだけのこと(^^)
	
	
		『ARIA』という作品から色々なことを教わりました。
		色々なことに気づかされました。
		なんでもないようなことが、当たり前なことが、見る角度を変えるだけで新鮮になるということ。
		あらゆる物事は、考え方次第で、気持ち次第で、楽しみや幸せに調理できるということ。
	
	
		いざ、実践しようと思うと、これがなかなか難しいのですが、常に心がけたいものです。
		楽観ではなく、それでいて、なにもかも「あらあらうふふ」と笑顔で受け流す、アリシアさんのようになりたいなぁ(笑)
	
	
		本当に勉強になりました。
		本当に、本当に、ありがとうございました!!
	
	
		それでは、2周目に行きますか(ぉ
	
	
	
	この点は出ねぇよぉ!!
	
		接点t!
		接点t!
		荻野ハウス再燃(爆)
	
	
	河井英里さん逝去
	
		本当の「天上の謳声」になっちゃった・・・...orz
	
	
	さくらのレンタルサーバでCPANを利用する方法
	
	
		さくらのレンタルサーバでCPANを利用する方法。
		なぜ2回言う(笑)
		こんなの検索すればいくらでも出てきますが、どこもかしこも子孫参考な内容ばかりでほとんど同じ。
		そしてそれらは面倒で難解なうえウチのニーズに合わない。
		というわけで、ウチのニーズに合わせたCPANのセットアップメモ。
	
	
		下準備
		────
	
	
		% mkdir ~/bin
		% mkdir ~/lib
		% mkdir ~/db/pkg
		% echo "setenv PATH ~/bin:$PATH" >> ~/.cshrc
		% echo "setenv PERL5LIB ~/lib" >> ~/.cshrc
	
	
		準備が整ったらCPANを初期化
		────
	
	
		% cpan
	
	
		色々と訊かれますが基本的にEnterを連打。
		途中で「“Makefile.PL”の引数はどうするよ?」と訊かれるので以下を入力
		────
	
	
		PREFIX=~ LIB=~/lib
	
	
		ユーザ権限でCPANを利用する要の設定。
		連打しすぎて下手こかないように(笑)
		最後にリポジトリの場所を訊かれるので、アジア→日本→適当に2、3ヶ所を選択。
		完了したらCPANを終了
		────
	
	
		> exit
	
	
		よその解説では引き続きCPANのアップデートなどを行いますが、レンタルサーバにおいてはこのあたりで手を引くのが無難かと。
		なにが起こるかわからない。
		必要次第、アップデートすればいいと思う。
		以上で利用可能なのでモジュールをインストール。
		例えば
		────
	
	
		% cpan -i WWW::Mixi::Scraper
	
	
		ようやく本題です(爆)
		私にとってmixiは重要な情報源なので巡回は欠かせません。
		とはいえ、とんでもなく面倒くさいので、実際はCGIを介してRSSリーダーで斜め読み。
	
	
		従来はWWW::Mixiを利用しておりましたが、これが全くメンテナンスされない。
		mixiの仕様が変わると使い物にならない(苦笑)
		というわけで、かねてより、WWW::Mixi::Scraperへ差し替えたかったのですが・・・
	
	
		依存モジュールが多すぎる(T^T)
	
	
		依存モジュールを片っ端から、perl Makefile.PL、make、make test、make install・・・
		無理!!
	
	
		CPANなら全自動だよねぇ。
		利用しない手はないよねぇ。
		てゆーか、手動は無理だから(^^;
		そんなこんなで、この記事へ至る。
		ActivePerlの場合は素直にPPMを利用しましょう。
		ところで、先の手順において連打しすぎて下手こいた場合は
		────
	
	
		% rm -rf ~/.cpan
	
	
		なかったことにしてCPANの初期化からやりなおす。
	
	
	HDデジタルリマスター×365
	
		『×365』は地デジすらスタンダードサイズという摩訶不思議な仕様。
		なんとなく、物足りないので先週から放送開始したBS-i版も観てます。
		リアルタイムで(爆)
		むふふ、やっぱり、ビスタサイズのが構図が安定しているとか、迫力(?)が違うとか、ありがたさ133%ですなぁ♪
	
	
		全く同じ作品なのに広角というだけで受けるインパクトがこうも違うとはねぇ。
		というわけで、木曜日は『×365』を観てから寝るという、まったりフルコース。
		いつまで続くことやら(汗)
		一応、リアルタイムでもギリギリセーフな時間?
		てゆーか、睡眠時間を確保したところで、不眠ですから\(^o^)/
	
	
		ちなみに、『夏のソラ』は切りました。
		なんというか、面倒くさい(苦笑)
	
	
	これなんて罰ゲー?
	
		文系SE、理系SE、ウェブデザイナー、私の4名で打ち合わせ。
		ところが、理系SEもとい私の上の人が「手が離せないから任せた」とかいってキャンセル。
		はいはい、任されました(笑)
		おまけに、文系SEも別件が長引いて30分の大遅刻とか・・・
	
	
		というわけで、30分間、会議室でウェブデザイナーと二人きりだったわけです。
		この「ウェブデザイナー」というのがね、勘の鋭い常連さんならわかりますよね
		────
	
	
		私にどうしろと(;´Д`)
	
	
		いや、むしろ、なにもしないでよろしい。
		文系SEが来ないことにはなにも始まらない。
		さしあたり、目下の資料へ目を通せばよろしい。
		よろしい。
		よろしい・・・
	
	
		しりとりでもしませんか?
	
	
		なぜ!?Σ( ̄□ ̄;)
	
	
		それじゃあ、ホワイトボードでお絵描き当てクイズとか
	
	
		気が散るぅっヽ(*`Д´)ノ
	
	
		おとなしくできない人なんです・・・
	
	
		はいはい、要するに話し相手をしないといけないんですね。
		この苦手なシチュエーションでorz
		他愛なさすぎてなにを話したのか全く覚えてないや。
		久しく「明るい人」と評されたのは覚えてる。
		てゆーか、会社でははじめてかも?
		無愛想(不機嫌?)だからね。
		特に近頃は(ry
		私と話してなにが楽しいんだか・・・